行き当たりばったり電子工作

昔の論理IC電子工作少年が、四苦八苦しながら現在の電子工作に挑戦する話。

2024-01-01から1年間の記事一覧

GPS高度計(一体型)

以前紹介したGPS高度計。実際に車に載せて楽しんでいるのですが、このときは本体と液晶部分が分かれているセパレート型でした。GPS高度計 ↓ jnz-tech.hatenablog.com 今回、2nd Car に載せるにあたって、一体型を作ったので紹介します。まず材料の入手からで…

ロボット戦車の電池ボックス

前回にロボット戦車の外観について紹介しましたが、今回は電池ボックスについてです。電池は18650電池を2本直列にして、約7.2VからDC-DC変換で9Vと5Vにして利用していますが、この18650電池が悩みの種で、保護回路付きの電池だと長さの規格が無く、ピッタリ…

ロボット戦車の1号機基本型ができました

タイトルが「冷やし中華はじめました」っぽいですが、このブログの中でちょいちょい触れていた「ロボット戦車」。カメの歩みよりも遅い開発を経て基本型ができたので紹介です。名付けて「T-1」。安直な名前だ。まずは外見から。 T-1 前方前方には測距センサ…

電池でLED点滅回路(3)

前回エントリーの続きです。単三電池を使っても、常時稼働していると30~60時間で動かなくなってしまいそうなので、ESP32のディープスリープ機能を使うことにしました。プログラムを下記のように変更。 void setup() { // ピン設定 pinMode(16, OUTPUT); // …

電池でLED点滅回路(2)

前回エントリーの続きです。 まずLEDですが、Amazonで高輝度をうたっている青色LEDを買いました。付属の説明によれば、LEDの電圧降下3.2V、定格電流 20mAとのこと。これを信用すれば、そもそも3Vで光らせるときには保護抵抗は不要になります。実際に付属の説…

電池でLED点滅回路(1)

とある理由で、電池駆動でLED点滅回路を作ることになりました。どんな理由だw普通はタイマーICとか使うのでしょうが、わざわざ買うのも何なのでESP32で組んでしまおうと考えました。手元にいっぱいあるし。電池はCR2032などのボタン電池か単三電池2本か、と…

GPS高度計のケースづくり

前回のエントリーの最後に載せた写真がGPS高度計の完成形ですが、今回はそのケースについて書いてみます。ちなみに前回エントリーはこちら↓ jnz-tech.hatenablog.com 完成形写真はこれ GPS高度計まず液晶表示部のケースですが、これはダイソーで売っていたコ…

GPS高度計改良版

以前、GPS高度計の記事を書きましたが、その後に少し改良?しました。以前の記事はこちら ↓ jnz-tech.hatenablog.com jnz-tech.hatenablog.com何を変えたかというと、次の3点です。 GPSの受信をアンテナ一体型のユニットに変更 マイコンをEPS32に変更 OLEDデ…